大阪あべのカウンセリングルーム |
Ultimately, man should not ask what the meaning of his life is,
but rather he must recognize that it is he who is asked.
~ Viktor E. Frankl ~
2022. 11.14 更新
≪what'new!≫
❖ 講演・研修会等のお知らせ詳細は[講演・研修などのお知らせとご報告]をご覧ください。
▶11/15(火),22(火),12/6(火)の3回にわたり,同志社大学大学院において,多領域に実践する対人援助職者に向けて講義を行います。主な講義内容は,こちらをご覧ください。
▶ ナカノシマ大学2022年10月講座(生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2022開催記念)のご報告は,こちらからご覧いただけます。❖受講者アンケート(一部抜粋)
▶10/19(水)18:00~19:30 ナカノシマ大学2022年10月講座(生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2022開催記念)で,お話させていただきます。テーマは「村野藤吾と、ふたつの南大阪教会」。受講申込みは,ナカノシマ大学ホームページで受け付けています。
▶当カウンセリングルームでは,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防の観点から,面談室での 対面カウンセリングを休止し,ZOOMによるオンラインカウンセリングを実施しています。
詳細は,<ZOOMカウンセリング実施について>をご一読ください。
▶最新のご予約可能日時は,<カウンセリング実施日時>をご確認ください。
公認心理師/精神保健福祉士によるカウンセリングとグリーフケア |
認知療法・認知行動療法(Cognitive Therapy & CBT)に基づく
カウンセリングとグリーフケアを提供する専門機関です。

大阪あべのカウンセリングルームでは,主として 認知療法・認知行動療法に基づくカウンセリングによって,うつや不安などの再発予防と短期間での問題解決,感情のセルフコントロールを目指します。
また,CBTとともにロゴセラピー(意味中心療法・実存分析)に基づくグリーフケア・スピリチュアルケアを行っています。深い喪失を抱える方々が,自らの「意味」を見出し,いきいきと楽しく生きるための援助を志向しています。
労働安全衛生法に基づく従業員のストレスチェックやフォロー面談,クライシスケアなど, EAP (Employee Assistance Program) の導入,ならびに職場のメンタルヘルス全般に関わる研修,課題解決に
ついてもお気軽にご相談ください。
🔸 スピリチュアルケア:「自己の存在と生きる意味の喪失から生まれる痛み」への援助
🔸当ルームのカウンセラーは,ストレスチェック実施者になることができます。
▶厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムダウンロードサイト(外部サイト)
どのようなお悩みも,どうぞお気軽にご相談ください。
🔹カウンセリングをご希望の方,個別のスーパービジョン・教育分析をご希望の方は,
<ご予約専用フォーム>からお申込みください。
🔹専門職(対人援助職者)への講演・研修のご依頼は<お問合わせフォーム>からご連絡ください。
▶ご予約の前に 【ご利用案内】 を必ずお読みください。
▶電話でのご予約は承っておりません。
🔹当ルームのカウンセラーは,公認心理師/精神保健福祉士です。
🔹カウンセラーは,日本基督教団(プロテスタント)の牧師/チャプレン/Master of Theology(神学修士)で
す。キリスト教に基づくカウンセリング(Christian Counseling)をご希望の方,また, 聖書やキリスト教,宗
教,哲学に関心のある方は,ご予約の際その旨お申し出ください。
🔹日本基督教団 南大阪教会での説教を,字幕(フルテロップ)をつけて,順次 YouTube で公開しています。
聴覚障害,聴覚情報処理障害,高齢難聴の方,また日本語の説教を聴く外国人の方々の聖書の学びの助
けにしていただけると幸いです ▶ YouTube
こんなときに・・・
○ うつ病の再発をくりかえしている ○ 身体がだるい ○ なにも楽しめない
○ なぜか涙がでてくる ○ 考えがまとまらない ○ 集中力がない ○ やる気がでない
○ 落ち込む ○ 死にたくなる ○ 家族としてどう対応すればよいのかわからない
○ 将来起こる悪い側面ばかりを考え,不安でいっぱいになる
○ 漠然とした不安・緊張がある ○ 先のことが気になる ○ 他人の目が気になる
○ 人に嫌われたくない ○ 苦手なことを避ける ○ 自分に自信がない
○ 生きがいがない ○ 対人恐怖 ○ 緊張 ○ イライラ ○ 強迫観念 ○ 強迫行動
○ 気分転換ができない ○ 過去のいやな記憶がよみがえる ○ 不登校
○ PTSD(心的外傷後ストレス障害) ○自閉スペクトラム症(ASD) ○注意欠如・多動症(ADHD)
○ 人間関係がうまくいかない ○ 夫婦関係 ○ 親子関係 ○ 恋愛 ○ 結婚・離婚
○ アンガーマネジメント ○ アサーショントレーニング
○ 死別の悲しみ・喪失感 ○ グリーフケア ○ グリーフワーク ○ 悲嘆
○ ターミナルケア ○ スピリチュアルケア ○ 緩和ケア ○ 看取り ○ 介護の疲れ
○ 自死 ○ 孤独感 ○ 後悔・罪悪感 ○ 怒り ○ 子どものグリーフケア
○ 職場のメンタルヘルス ○ ストレスチェック ○ 人事・管理職研修 ○新入社員研修
○ EAP (Employee Assistance Program)○ 休職・復職相談 ○ 職場の人間関係
○ 転職・キャリアカウンセリング
○ 認知療法・認知行動療法(Cognitive Therapy & CBT)
○ ロゴセラピー(意味中心療法・ 実存分析)
○ キリスト教カウンセリング(Christian Counseling)
○ 研修・ワークショップ・講演
○ 対人援助職のためのグリーフケア・ストレスマネジメント研修
○ スーパービジョン・教育分析 ○ 自己覚知・自己理解 ○セルフケア
カウンセリングでは,守られた空間の中でカウンセラーとの人間関係を通して
悩みや不安とじっくり向き合い,心の問題を主体的に解決していくことを援助します。
ご家族からのご相談もお受けします。ご相談内容の秘密は厳守されます。
ご予約,お問合わせは,それぞれ<ご予約専用フォーム>,<お問合わせフォーム>から,
どうぞお気軽にご連絡ください。
🔹メールの送受信・ご予約専用フォーム・お問合わせフォーム は,クライアント様の個人情報を安全に
送受信するためにSSL暗号化通信を利用し,第三者によるデータの改ざんや盗用を防いでいます。
🔹お話をお聞きしたうえで,適切な医療機関をご紹介する場合もあります。
▶ご予約の前には <利用案内(メニュー/料金/予約方法)> を必ずお読みください。
気分障害:
うつ病,双極性障害
不安障害:
パニック障害,広場恐怖,社交不安障害(SAD),心的外傷後ストレス障害(PTSD),
急性ストレス障害,全般性不安障害(GAD)
その他:
身体症状症,摂食障害,適応障害,自律神経失調症,ストレス,睡眠障害,PTSD(心的外傷後ストレス障害)
自閉スペクトラム症(ASD),注意欠如・多動症(ADHD)
心理療法:
認知療法・認知行動療法(CBT),ロゴセラピー(実存分析,意味中心療法),
グリーフケア,スピリチュアルケア,キリスト教カウンセリング(Christian Counseling)
対人援助職者への援助・教育(医療,介護福祉,葬儀,教育,自治体):
グリーフケア/スピリチュアル研修,認知行動療法,スーパービジョン,教育分析(自己理解・自己覚知),
ストレスマネジメント,セルフケア,アンガーマネジメント
相談内容:
家族関係,夫婦関係,親子関係,子育て,虐待,ひきこもり,不登校,不眠,摂食障害,希死念慮,自殺企図,
死別,グリーフカウンセリング,グリーフワーク,悲嘆,人生観,死生観,自己理解,ストレス,
休職・復職,転職,就労,進路,キャリア,障害者雇用,社会復帰,メンタルヘルス,その他
🔸カウンセリング実施の対象地域:全国
🔸講演・研修については,お問合せ下さい。▶お問合せはこちら