カウンセリングとは |
豊かな心と人間的な成長のために・・・

本来私たちは,何か悩みを抱えたとき,家族や友人に
その悩みを聞いてもらうだけで心が軽くなり,
また新たな希望をもって日々の困難に立ち向かって
いくことができる,そういう力を備えています。
日常のコミュニケーションには,それがカウンセリング的枠組みをとるかどうかに関わらず,
治療的効果があるのです。
しかし時に,日常レベルのコミュニケーションだけでは
解決されない大きな悩みや症状を抱えることがあります。
カウンセリングとは,そういった問題をもって来談した人(クライエント)に,
専門家であるカウンセラーが専門的知識と技法をもって援助することです。
カウンセリングでは,時間・場所・相手が保証され,相談内容の秘密は厳守されます。
その守られた構造の中で,クライエントはカウンセラーとの人間関係を通して
自らの可能性を開発し,心の問題を主体的に解決していくことができます。
大阪あべのカウンセリングルームでは,主として認知療法・認知行動療法(CBT)に基づく
カウンセリングによって,うつ病や不安障害など心の問題の再発予防と短期間での問題解決,
感情のセルフコントロールを目指します。
* お話をお聴きした上で,適切な医療機関をご紹介する場合もあります。
* 精神科・心療内科に通院中の方は,カウンセリングについてまず主治医にご相談ください。
大阪あべのカウンセリングルームのカウンセラーは,常に最新の専門知識を習得し,
定期的な教育研修プログラム,スーパービジョン(※1),ケースカンファレンス(※2)等を通じて
クオリティ向上の取り組みを徹底して行っています。
- ※1 国内外の臨床心理学や精神医学の指導者から,助言や指導を受けること。
- ※2 医師やカウンセラー等の専門家同士が専門的な視点から行なう事例・症例検討会。
ご相談内容 |
気分障害:
うつ病,双極性障害
不安障害:
パニック障害,広場恐怖,社交不安障害/SAD,心的外傷後ストレス障害/PTSD,急性ストレス障害,全般性不安障害
その他:
身体表現性障害,摂食障害,適応障害,自閉スペクトラム症/ASD,自律神経失調症,ストレス,睡眠障害
心理療法:
認知療法・認知行動療法(CBT),ロゴセラピー(実存分析,意味中心療法)
グリーフケア,スピリチュアルケア,キリスト教(クリスチャン)カウンセリング(キリスト教に基づくカウンセリング)
対人援助職への援助・教育:
グリーフケア/スピリチュアル研修,認知行動療法研修,スーパービジョン,教育分析(自己理解・自己覚知)
相談内容:
家族関係,夫婦関係,親子関係,子育て,虐待,ひきこもり,不登校,睡眠障害,摂食障害,希死念慮,自殺企図
死別,グリーフケア,グリーフワーク,悲嘆,人生観,死生観,自己理解,ストレス
休職・復職,転職,就労,進路,キャリア,障害者雇用,社会復帰,その他
大阪,京都,奈良,滋賀,三重,和歌山,兵庫